西成区広報紙 にしなり我が町 令和2年(2020年)12月号 No.295 にしなりクラシック 〜ダンス・ダンス・ダンス!〜 大阪フィルハーモニー会館での恒例のオーケストラコンサートをお楽しみください。 日時 1月23日(土)15時開演(14時30分開場) 対象 小学生以上(未就学児入場不可) 入場料 一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定) 販売期間 1月22日(金)まで(予定枚数に達し次第終了・残席がある場合は当日券を販売) 予約 大阪フィル・チケットセンター 電話 06-6656-4890(平日10時〜18時、土曜日10時〜13時) 場所 大阪フィルハーモニー会館(大阪市西成区岸里1-1-44)※車いすをご利用の方は、申込時にお知らせください。 問合せ 大阪フィル・チケットセンター 電話 06-6656-4890 経済戦略局文化課 電話 06-6469-5176 プログラム 指揮:粟辻 聡(あわつじ そう) 管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団 曲目 ●ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番・第6番 ●サン=サーンス/死の舞踏 ●チャイコフスキー/バレエ組曲 「くるみ割り人形」より ●ベートーヴェン/交響曲第7番 ほか 歳末警戒実施中 12月1日(火)〜31日(木) 西成警察署 慌ただしい師走には、歳末特有の現金を狙った犯罪が多く発生します 防犯意識を高め、被害のない「安全・安心なまち西成」をめざしましょう! ●子どもと女性を狙った犯罪の被害防止! 危険を感じた時は、「大きな声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」などして、周囲に助けを求めましょう! ●自動車関連犯罪の被害防止! 自転車、車から離れる時は、自転車の前カゴおよび車内をからっぽにしてください。 ●特殊詐欺の被害防止! 詐欺の犯人は、子どもや、役所、警察官等になりすまし電話をかけてきます。 どんな電話であっても、お金に絡む電話があった時は、動く前に「確認」「相談」をしてください。 問合せ 西成警察署生活安全課 電話 06-6648-1234 西成消防署 大事やで 防火の心 みんなの命 (令和2年度大阪市防火標語) ●住宅用火災警報器を点検・交換しよう!!  住宅用火災警報器の設置および維持管理の必要性とポイントについて、ミルクボーイが呼びかけています。 ●放火されない環境づくり!  家の周りに燃えやすい物を置かない。  決められた時間、場所以外にゴミを出さない。  門扉・車庫・物置を施錠する。 ●暖房器具の取扱いにはご注意を!  暖房器具の周りには燃えやすい物を置かない。  燃料補給する時は、必ず火を消し、燃料タンクの蓋はしっかり閉めておく。 ●就寝前、お出かけ前にはもう一度、火の元の点検を! 問合せ 西成消防署予防担当 電話 06-6653-0119 お知らせ 国民健康保険料の納め忘れはありませんか? 納付期限を過ぎても納付がないと… ●「大阪市国民健康保険料コールセンター」から電話等で納付の勧奨を行う場合があります。 ●延滞金の徴収  納付期限までに納められた方との負担の公平性を保つため、延滞金が加算されます。 ●短期被保険者証の交付  有効期限が短い保険証を窓口で交付する場合があります。 ●資格証明書の交付(高校生世代以下は除く)  災害などの特別な事情もなく保険料の滞納が続くと、保険証を返還していただき、「被保険者資格証明書(資格証明書)」を交付することがあります。「資格証明書」で診療を受けた場合は、医療機関で、一旦医療費の全額を支払っていただくことになります(後日、申請により、支払った医療費のうち保険給付相当分の払い戻しを受けることができます。ただし、滞納保険料に充当する場合があります)。 ●滞納処分(差押え)  納付資力がありながら滞納が続いた場合は、預貯金、生命保険、給与、不動産などを差し押さえることになりますのでご注意ください。 ※保険料の納付が困難なときはお早めにご相談ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話 06-6659-9946 キャッシュレス決済で国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付ができます  スマートフォンにインストールした「キャッシュレス決済」アプリから、コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書がお手元にあれば、いつでもどこでも、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付ができます。 【利用できる決済サービス】 ●LINE Pay請求書支払い ●PayPay請求書払い ●au PAY(請求書支払い) ●銀行Pay(ゆうちょPay) ●楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払) ●リアルタイム口座引落しサービス「PayB」  詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ 国民健康保険料 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話 06-6659-9946     後期高齢者医療保険料 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 国民健康保険料の納付は納め忘れもなく、安心・便利な口座振替・自動払込をご利用ください 申請手続きに必要なもの 保険証、金融機関口座通帳、通帳届出印  口座がある金融機関か郵便局(ゆうちょ銀行)、または区役所でお申し込みください。  保険証と下記の金融機関のキャッシュカード(磁気ストライプ付きに限ります)を区役所にお持ちいただくと、その場ですぐに口座振替・自動払込の手続きができます。ぜひご活用ください。なお、お手続きの際には専用端末への暗証番号の入力が必要です。 【利用可能金融機関一覧】 みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・関西みらい銀行・池田泉州銀行・大阪信用金庫・大阪シティ信用金庫・永和信用金庫・北おおさか信用金庫・大阪市農業協同組合・ゆうちょ銀行  パソコン、スマートフォン等からも口座振替をお申し込みいただけます。詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話 06-6659-9946 お困りごとはありませんか?生活に困ったらまずは相談してください 生活自立相談支援窓口「はぎさぽーと」 ●住むところがない、家賃が払えない・・・ ●仕事が見つからない・・・ ●借金や家計のやりくりで悩んでいる・・・ ●家族のひきこもりで悩んでいる・・・  あなたのその悩み、「はぎさぽーと」と一緒に解決しましょう!相談は無料です。相談についての秘密は堅く守ります。ひとりで悩む前にまずはご相談を。 問合せ はぎさぽーと(西成区社会福祉協議会・大阪自彊館共同体)5階53番窓口 電話 06-6115-8070 マイナンバーカードで最大5,000円分のマイナポイントがもらえます  マイナンバーを取得し、事前に必要な手続きをされた方が、キャッシュレス決済等をすると、一人あたり最大5,000円のマイナポイントがもらえます。マイナンバーカードを作って、対応スマホや区役所設置の特設ブースなどでお申し込みいただけます。詳しくはマイナポイントホームページをご覧ください。 問合せ ●マイナンバー総合フリーダイヤル  電話0120-95-0178 ファックス0120-601-785  (平日9時30分〜20時、土日祝9時30分〜17時30分) ●マイナポイント特設ブース運営事務局  電話 06-6260-4333 ファックス 06-6260-4334  (平日9時30分〜17時) 防災マップ(外国語版)を作成しました!  西成区でも多くの外国人の方が生活されていることを踏まえ、今後起こりうる自然災害に対して、4カ国語(英語、中国語、韓国語、ベトナム語)の防災マップを作成し、区ホームページに掲載しています。  この防災マップには一時避難場所、津波避難ビル、災害時避難所等を掲載しており、裏面には災害の種類や備えなどの情報を掲載しています。年明けには印刷物も作成しますので、ご活用ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 あべの市税事務所からのお知らせ 固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月25日(金)です  市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webでの申込みもできます)をぜひご利用ください。  また、スマートフォン決済(PayPay請求書払い、LINE Pay請求書支払い、au PAY、ゆうちょPay等)、クレジットカードによる納付も可能です(Apple Payも利用可)。  その他の対応アプリや納付方法等、詳細については、大阪市ホームページからご確認ください。 問合せ 大阪市財政局あべの市税事務所 固定資産税(土地・家屋)担当  電話 (土地)06-4396-2957、(家屋)06-4396-2958 新型コロナウイルス感染症にかかる 固定資産税・都市計画税の軽減措置について  新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少した中小事業者等が所有する事業用家屋および償却資産の固定資産税・都市計画税を、令和3年度課税分に限り、事業収入の減少幅に応じて2分の1またはゼロとします。  適用には申告書等の提出が必要です。  申告の方法や申請書のダウンロードは大阪市ホームページをご覧ください。 申告期限 2月1日(月)消印有効 (申告期限後に申告があったものは、原則特例の適用はありません) 問合せ ●償却資産を所有の方  大阪市財政局船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ  電話 06-4705-2941 ●事業用家屋を所有の方  大阪市財政局課税課 固定資産税(家屋・償却資産)グループ  電話 06-6208-7766 12月から2月はねずみ防除強調期間です ねずみのいない住環境にしましょう!  快適な生活を送るために、感染症や食中毒を媒介するねずみを防除しましょう。そのためには、エサになるものをなくし、巣をつくらせないなど清潔な住環境に心がけましょう。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9973 がん検診はもう受けましたか?  大阪市民の死因の第一位はがんです。しかし、早期に発見し治療をすれば、治る病気になりつつあります。あなたのため、あなたの大切な人のため、定期的にがん検診を受けてください。  がん検診は、区役所や市内の取扱い医療機関で受診することができます。  市が実施しているがん検診の種類、対象年齢等、詳しくはお問い合わせください。 大阪市 がん検診を受けましょう で検索 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 区民アンケートにご協力をお願いします  区役所が取り組んでいる事業などについて、区民の皆さんのご意見やお考えをお聞きし、今後のまちづくりを進めるうえでの参考とするため、区民アンケート(区民意識調査)を12月中旬に実施します。  このアンケートは、住民基本台帳から無作為抽出した、区内1,500名の方々にお送りさせていただきますので、お手元にアンケートが届いた方につきましては、趣旨をご理解いただき、回答にご協力いただきますようお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 イベント・講座 大人のぬり絵体験講座 無料  初心者や絵を描くのが苦手な方でも大丈夫!色鉛筆を使った「ぬり絵」の基本的な技法や表現を学び、描く楽しさを実感してみませんか。 対象 18歳以上の方 日時 1月16日(土) 14時〜16時 持ち物 色鉛筆(できれば24色以上)、消しゴム、鉛筆削り 場所 区役所4階 会議室 定員 15名(申込み多数の場合抽選) 申込み @講座名A氏名(よみがな)B年齢(何歳代)C住所D連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(63円ハガキ持参)にてお申し込みください。 締切 1月7日(木)必着 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 西成区成人の日記念のつどい  令和3年の式典は、新型コロナウイルス感染症対策として、会場での密集を避けるため、お住まいの中学校区ごとに「午前の部」・「午後の部」に分け、二部制で開催します。 対象 成人を迎えられる方    平成12年(2000年)4月2日から平成13年(2001年)4月1日までに生まれた方 日時 1月11日(月・祝) ●午前の部 今宮・鶴見橋・梅南・天下茶屋 中学校区の方 10時〜(受付9時30分〜) ●午後の部 成南・玉出・松虫・阪南 中学校区の方 その他の方 13時30分〜(受付13時〜) ※お住まいの中学校区の時間に参加できない方は、異なる時間帯に参加いただくことが可能です。 場所 区民センター ホール 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 BCG予防接種のお知らせ 対象者 生後12カ月未満(標準 生後5〜8カ月) 日時 12月1日(火) 13時45分〜14時45分 場所 西成区役所2階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 対象者 生後12カ月未満(標準 生後5〜8カ月) 日時 1月5日(火) 13時45分〜14時45分 場所 西成区役所4階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ 胃がん検診 胃エックス線検査 要予約 費用500円 日時 12月18日(金)、1月8日(金)9時30分〜10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(胃がん検診は前年度に胃内視鏡検査を受けていない方) 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 費用 300円 日時 12月18日(金)、1月8日(金)9時30分〜10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 費用 無料(※たんの検査 400円) 日時 12月18日(金)、1月8日(金)9時30分〜10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 費用 1,500円 日時 12月14日(月)9時30分〜10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の女性で大正・昭和の奇数年生まれの方または前年度受けていない方 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 日時 12月14日(月)9時30分〜10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 18歳以上の方 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 日時 12月18日(金)、1月8日(金)9時30分〜11時 受付場所 西成区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 歯科相談 予約不要 無料 日時 12月18日(金)9時30分〜11時 受付場所 西成区役所1階 ロビー 対象 年齢は問いません 結核健康診断 予約不要 無料 日時 月〜木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 対象 15歳以上の方 内容・費用 結核健康診断 予約不要 無料 日時 月〜金曜日(祝日を除く)9時〜12時、13時〜15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱い医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。●市内在住の方に限ります。 @法律相談【当日抽選】 日時 12月4日(金)・15日(火)、1月19日(火)12時45分〜16時 定員 各16名 申込方法 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 A日曜法律相談【要電話予約】 日時 12月27日(日)9時30分〜13時30分 定員 各16名 申込方法 受付:12月24日(木)・25日(金)9時30分〜12時 予約電話 06-6208-8805 場所 福島区役所、東住吉区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 B行政相談【予約不要】 日時 12月10日(木)13時〜15時 申込方法 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 C不動産相談【要電話予約】 日時 12月18日(金)13時〜16時 申込方法 受付:12月1日(火)〜16日(水)(土日祝日除く)9時30分〜17時 予約電話 06-6636-2103 空き家問題、不動産全般に関するご相談に専門家が応じます。 当月当番:(公社)全日本不動産協会なにわ南支部 場所 西成区役所7階相談室 問合せ (公社)全日本不動産協会なにわ南支部 電話 06-6636-2103 D花と緑の相談会【予約不要】 日時 12月11日(金)、2月12日(金)14時〜15時30分(1月は休止します) 公園事務所の職員が花と緑のご相談にお答えします。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●@ACの相談時間は、お一人30分間です(相談後の記録作成時間等含む)。 〜楽しみながら、美しいまちづくり〜 お花のお世話ボランティア大募集!  にしなりジャガピー花の会では、西成区花づくり広場(区役所東隣)や区内の花壇で花のお世話をしていただける方を募集します。楽しみながら、うるおいのある美しいまちづくりに参加しませんか? 活動内容 花苗を育成し、育てた花苗を区内各所の花壇に植えつけ、日々の水やりを行う等、お花のお世話をしています。 申込資格 どなたでもお申し込みいただけます。個人・グループを問いません。また随時受募集中です。  グリーンコーディネーター(専門的な知識を有する緑化ボランティア)が、植え方やお世話の仕方を丁寧に教えますので、初めての方でも心配無用!  いきなりボランティアへ参加するのは…と思われた方は、活動の見学も可能ですので、気軽にお問い合わせください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 施設からのお知らせ 区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話 06-6651-1131 ●筆ペンで野の花を描く 申込不要  素敵な野の花を楽しく描きませんか?  お気軽に、いつでも参加できます。 日時 12月2日、1月27日、2月3日、3月3日 13時30分〜15時30分 ●唄、うたいましょう 申込不要  唄ってうれしや、笑ってうれしや、ついでに喋っておもしろや。懐メロからヒットソングまで、みんなで楽しく健康的に歌いませんか。 日時 12月9日・23日(水) 10時〜11時30分  参加費、持ち物等は区民センターにお問い合わせください。 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ★西成図書館は12月28日(月)〜1月4日(月)まで休館します。返却ポストは12月27日(日)17時〜1月4日(月)9時の間、ご利用いただけません。 ●おたのしみ会(毎週水曜日) 無料 時間 15時30分〜16時 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 幼児・児童 定員 5組(先着順) 申込み 開催日の前日12時までに電話・窓口にて ●おはなし広場すくすく 無料 日時 12月24日(木) 11時〜11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 乳幼児と保護者 定員 5組(先着順) 申込み 開催日の前日12時までに電話・窓口にて   移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(北津守3-3)  12月8日(火)10時〜10時50分 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  12月10日(木) 13時〜14時 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●プラザ〈つどいの広場〉クリスマス会 無料 日時 12月12日(土)10時30分〜11時30分 対象 乳幼児と保護者 定員 10組(先着順) 申込み 電話または来館にて ●手づくりあそび(お正月の飾りづくり) 無料 日時 12月22日(火)〜25日(金)    @9時30分〜 A11時30分〜 B13時30分〜 対象 乳幼児と保護者 定員 各回とも5組(先着順) 申込み 電話または来館にて スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 ●開放DAY(バドミントン・卓球が楽しめます) 日時 12月26日(土) 1回目 10時〜12時            2回目 12時30分〜14時30分 持ち物 室内シューズ・動きやすい服装 ※ラケット・ボール・シャトルは数に限りあり。 料金 高校生以上 1回200円(税込)    小学生以上 1回100円(税込)    幼児(小学生未満) 無料    障がい者(介助者含む) 無料 ※証明できるものが必要です。 申込方法 ご利用開始60分前から当館3階受付にて整理券を配布します(2人1組で並んでください)。ご利用開始15分前に券売機で「開放DAY」のご利用チケットを購入しスタッフへお渡しください。     ※卓球台・コートには限りがあります。 信太山青少年野外活動センター 大阪府和泉市黒鳥町1656 電話0725-41-2921 気軽にバーベキューを楽しみませんか?  市立信太山青少年野外活動センターのキャンプ場エリアに新しく「BBQ village Shinodayama(バーベキュービレッジしのだやま)」がオープン。「ご到着10分でBBQ(バーベキュー)」がコンセプトで、BBQ(バーベキュー)に必要な道具は全てご用意していますので、食材を持ち込むだけで気軽にBBQ(バーベキュー)を楽しめます。屋根付きなので雨でも安心してご利用いただけます。ご予約は電話1本でOK。前日17時まで受け付けます。  また「体験イベント」を随時開催しています。詳細はホームページをご覧ください。 大阪府高齢者大学校 2021年度受講生募集 開講期間 2021年4月〜2022年3月 講座内容 歴史・語学・文化など63科目 受講料 60,000円     ※別途、教材費などが必要な場合あり 申込み 1月20日(水)15時までに送付・持参またはホームページからお申し込みください。 問合せ 認定NPO法人 大阪高齢者大学校・募集委員会     〒540-0006 大阪市中央区法円坂1-1-35 大阪市教育会館内     電話 06-6360-4400 町会に加入しませんか? -町会加入促進を支援しています-  西成区では、地縁による任意団体である町会(地域振興会)が、地域のまつりや防災訓練、児童・生徒の登下校時の見守り活動、街路防犯灯の設置や管理などを行っています。「自分たちの町は自分たちで良くしていこう」という気持ちで、地域活動の基礎的な組織として重要な役割を果たしています。  町会(地域振興会)に加入すれば、そうした活動を通じて顔の見える関係をつくることができ、安心安全な住環境へと繋がっていきます。また、自分たちの住んでいる地域の良いところを発見できるいい機会にもなります。  多くの区民の皆さんが参加されることで、つながりは広がっていきます。大きな輪となってさまざまな活動に取り組んでいきましょう! ※加入方法は、お住まいの町会の会長や班長にお尋ねください。お住まいの地域の町会が分からない場合は、大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734までお問い合わせください。 SHINGO★西成(シンゴにしなり)さん×ガオ〜ちゃん 特別インタビュー 「ボチボチいきまひょボチボチ、なっ!」  区人権啓発イベント「元気です!西成!!」に1回目からご出演いただいているSHINGO★西成さん。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりましたが、西成区住みます芸人のガオ〜ちゃんがお話を伺い、西成への想いなどについて語っていただきました。 ▼ガオ〜ちゃん 平成18年にラッパーとしてCDデビューして以来、ライブ活動やアルバムリリースなど大活躍されています。 ▼SHINGOさん 小さい頃から、喋ることや周りの空気をパッと明るくすることが好きで、それを見た先輩から「ラップっぽいな」「なんかしてみたら」と言われて。学校を卒業してから7、8年の間はサラリーマンをしながら音楽と社会人ラグビーをやってました。 ▼ガオ〜ちゃん 人とのつながりが音楽に進むきっかけになったんですね。アーティスト名を「SHINGO★西成」とされたのは? ▼SHINGOさん 唯一、自分の誇れるものが地元・西成なんです。近所のおばちゃんらとの毎日の挨拶や声かけとか、それぞれの家庭で作ったおかずを「分け分け」したり、助け合いの文化で育ってきたからこそ今の自分がいるので。 ▼ガオ〜ちゃん 僕も西成に住んでみて、いいまちやなと思います。シンゴさんは、西成でのボランティア活動にも力を入れておられますよね。区のイベント「元気です!西成!!」にも1回目から出演されています。 ▼SHINGOさん ライブとかCDを聴いてくれている人以外にも、聴いてもらいたいと思って。この元気を、この笑顔を、この熱さをもっと多くの人に伝えたいと思ってやっています。会場が身近な区民センターやから、地元のお年寄りや子どもたちとか、いろんな人に来てもらえるんでうれしいですホンマ。 ▼ガオ〜ちゃん 人権について考えてもらうイベントでもあるんですよね。 ▼SHINGOさん 人権とか難しいことは意識しなくても、いろいろな生き方を受け入れて生きてきたから。このまちで育つなかで、人権のことを学んできたと思います。隣の人の生き方を「理解する」ことは難しい時代かもしれないけど、「受け入れる」ことが大切なんじゃないかな。 ▼ガオ〜ちゃん 西成のどんなところが好きですか? ▼SHINGOさん いろいろな生き方、いろいろな歩く速度、いろいろな価値観をもっている人が生活できるまちやね。人が好きというか、人に興味がある人やったら、すごく合うと思います。道に迷っている人がいたら声をかけたりするところもいいね。 ▼ガオ〜ちゃん 人を気にかけてくれますよね。まち自体に愛情を感じます。 シンゴさんの子どもの頃と比べると、西成のまちはだいぶん変わってきていますか? ▼SHINGOさん 新しいビルが建ったり、不法投棄も減ってきれいになったけれど、人情があるというか、困った時に助けてくれるところは変わってないし、このまま変わらないでほしいなぁと思います。 ▼ガオ〜ちゃん 最後に、西成区の未来を担う若い世代へのメッセージをお願いします。 ▼SHINGOさん 自分のやりたいことを「アセラズ、クサラズ、アキラメズ」やる。そして人生の選択があった時には、しんどくても、自分が後悔しない生き方を選んだほうがええと思うよ。いろいろあって人生やからね。 ▼ガオ〜ちゃん シンゴさんが詰まった言葉ですね。僕の心にもグッときました(笑)  シンゴさんにはこのほかにもお話を伺っています。詳しくは1月中旬発行予定の人情マガジンにしなりVol.25に掲載しますので、ぜひご覧ください。 SHINGO★西成(シンゴにしなり)  プロフィール  1972年、大阪市西成区生まれ。西成の釜ヶ崎・三角公園近くの長屋で生まれ育つ。ミュージシャン。独自のソウルフルな“べしゃり芸”による独創的な世界観で注目を浴びる。2019年10月には6枚目のアルバム「白目」をリリース。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 西成区を拠点に活動する地域密着型アートプロジェクト ブレーカープロジェクト  地域の空きスペースを活用した創造活動拠点の実験や西成区の子どもたちとつくる「集団即興オーケストラ」のワークショップなど、美術家や音楽家とともに地域に根ざした芸術文化の取組みを継続的に展開中!  参加費無料 作業場@旧今宮小学校 (天下茶屋1-17-14) 12月26日(土)、12月27日(日)、1月23日(土)、1月24日(日)13時〜16時30分 *2月以降の予定はホームページをご覧ください。  美術家・きむらとしろうじんじんらとともに、2015年4月より毎月1〜2回のペースでオープンしながら、小学校に残る陶芸窯や畑、廃材などあるものを活用したものづくり、場づくりが進行中!誰もが立ち寄れる地域に開かれた<作業場>です。年齢や経験問わず、どなたでも参加可能です!畑・陶芸に関心がある、木工が得意など、ご興味のある方はお気軽にお越しください! 陶芸 土をこねる作業からはじめて、つくったものを学校にある陶芸窯で焼きます。 庭づくり 自然の循環システムを考えながらみんなが集える場所をつくっています。 木工 廃材を利用して積み木や作業場で使うものをつくります。 畑の実験 土を耕すことからはじめて野菜を育てたり、とれた野菜から種を集めたりしています。 ※肥料・農薬は使いません。 同時開催! 西成・子どもオーケストラ  昨年度より「作業場」と同時開催しています。10月から再び「テニスコーツ」のさやさんをお呼びして即興で音楽をつくる場として体育館を開放。音楽が苦手でも、楽器が弾けなくても大丈夫!ぜひご参加ください! 対象 区内在住・在学の児童・生徒 持ち物 得意な楽器があれば持ってきてください。 *楽器はこちらでも準備しています。  *電子・電気楽器は使えません。 ブレーカープロジェクトとは 2003年より大阪市の文化事業としてスタート。西成特区構想の将来に向けた中長期的な対策の1つとして位置づけられています。独自の表現手段を開拓するアーティストとともに、まちの中に創造の現場を生み出し、地域の人々と様々な関わりをつくりながら「芸術と社会の有効な関係」を再構築していく取組みです。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 メール info@breakerproject.net 12月3〜9日は障がい者週間  障がいのある人もない人も、すべての人が自分の選択によって自立した生活を送れるような社会を築いていきましょう。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、障がい者週間に行っていた街頭啓発活動は中止します。 ヘルプマークを知っていますか?  援助が必要な方のためのマークです。このマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。 ※ヘルプマークは5階51番窓口で配布しています。 生活介護事業所のご紹介  常時介護を必要とする障がいのある方に対して、障がい者支援施設等で、主に昼間に、入浴、排せつ、食事の介護を行うとともに、創作的活動または生産活動の機会の提供等を行います。利用の条件、手続きにつきましては担当までお問い合わせください。 事業所名 デイサービスひいらぎ 住所 大阪市西成区山王2-5-14 電話 06-4397-6669 事業所名 デイサービスセンターそらいろ 住所 大阪市西成区太子1-12-9 1階 電話 06-6634-5560 事業所名 障害者支援施設いまみや 住所 大阪市西成区天下茶屋北1-3-19 電話 06-6632-6403 事業所名 デイサービスすみれ苑 住所 大阪市西成区花園北1-10-17 電話 06-6643-8558 事業所名 デイサービスセンターお湯〜とぴあ 住所 大阪市西成区花園北2-4-5 シャンブル西成1 101号室 電話 06-6633-7180 事業所名 西成障害者会館 住所 大阪市西成区長橋3-2-27 電話 06-6562-5800 事業所名 ラブリーステーション 住所 大阪市西成区鶴見橋3-6-15 電話 06-6567-8788 事業所名 デーセンター夢飛行 住所 大阪市西成区岸里東1-5-3 電話 06-6656-1280 事業所名 はっぴーはーと 住所 大阪市西成区岸里東2-10-19 電話 06-4703-3918 事業所名 サポートセンターあるす 住所 大阪市西成区玉出東2-2-29 電話 06-4398-0073 事業所名 ナンクルナイサァー くくる 住所 大阪市西成区橘1-3-5 電話 06-4398-7971 事業所名 せせらぎ 住所 大阪市西成区千本北2-1-3 電話 06-6652-7237 事業所名 ひだまりの家 住所 大阪市西成区千本南1-3-14 朝日プラザ岸里第1 104号室 電話 06-6656-1151 事業所名 ジヨン 住所 大阪市西成区津守3-5-27 電話 06-4398-3838 事業所名 第一博愛 住所 大阪市西成区南津守1-4-7 電話 06-6656-7001 事業所名 第二博愛 住所 大阪市西成区南津守1-4-7 電話 06-6656-7001 事業所名 ナンクルナイサァーひので 住所 大阪市西成区南津守3-3-22 電話 06-6661-0713 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉) 5階51番窓口 電話6659‐9857 ファックス 06-6659-9468 募集 新春書初め大会作品募集  西成区子ども会育成連合会は、日本文化の伝承と文字を書くことの大切さや楽しさの発見を通した子どもたちの健全育成を目的に、新春書初め大会を企画し、その作品を募集します。 対象 区内小学校の在校生・区内在住の小学生 受付 1月8日(金)〜15日(金) 応募方法 @区内小学校の在校生 各小学校に募集案内を配布します。 A区内在住の小学生(@を除く) 12月1日より区役所5階52番窓口(子育て支援)にて募集案内を配布します。 問合せ 西成区子ども会育成連合会(担当 会長 住釜芳浩(すみがま よしひろ)) 電話080-5330-7305(土日または平日の18時以降) Eメール:sumigama_1960@jk2.so-net.ne.jp 未来のJリーガー&なでしこ集う 第19回 小学生サッカー大会「さくらカップ」報告  第19回西成区小学生サッカー大会「さくらカップ」が、11月3日(火・祝)に南津守さくら公園で開催されました。「さくらカップ」は、青少年健全育成事業として、ルールを守り仲間と協調することの大切さを身につけることなどを目的として開催しており、12歳以下の部でリーグ戦を開催しました。  結果は、優勝「イーデス阿倍野サッカークラブ」、準優勝「西成梅南サッカークラブ」、3位「SV Kampf(エスフォア カンプフ)」でした。120名(6チーム)の子ども達が参加し、白熱した試合が展開されました。  また、令和3年2月〜3月には、第17回となる中学生大会の開催を予定しています。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659‐9824 年末年始のごみ収集日程 1月1日(金・祝)〜1月3日(日)の間はごみ収集を休止します(代替日はありません)。年末年始はごみの収集時間帯が普段と大幅に変わりますのでご注意ください。12月25日(金)〜1月6日(水)の間は「収集日の朝8時30分まで」に必ずごみを出していただきますようお願いします。 ●普通ごみ 普段の収集曜日(地域)月・木曜日の地域 年末最終の収集日 31日(木) 年始最初の収集日 4日(月) 普段の収集曜日(地域)火・金曜日の地域 年末最終の収集日 29日(火) 年始最初の収集日 5日(火) 普段の収集曜日(地域)水・土曜日の地域 年末最終の収集日 30日(水) 年始最初の収集日 6日(水) ●資源ごみ、容器包装プラスチック、古紙・衣類 普段の収集曜日(地域)月曜日の地域 年末最終の収集日 28日(月) 年始最初の収集日 4日(月) 普段の収集曜日(地域)火曜日の地域 年末最終の収集日 29日(火) 年始最初の収集日 5日(火) 普段の収集曜日(地域)水曜日の地域 年末最終の収集日 30日(水) 年始最初の収集日 6日(水) 普段の収集曜日(地域)木曜日の地域 年末最終の収集日 31日(木) 年始最初の収集日 7日(木) 普段の収集曜日(地域)金曜日の地域 年末最終の収集日 25日(金) 年始最初の収集日 8日(金) 普段の収集曜日(地域)土曜日の地域 年末最終の収集日 26日(土) 年始最初の収集日 9日(土) ※「普通ごみ」「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じ日になる場合は、少し離してお出しください。 粗大ごみ収集の申込受付(粗大ごみ収集受付センター) 家庭の電話 電話0120-79-0053 (通話料無料) 携帯電話 電話0570-07-0053 (通話料が必要) インターネットでの申込みhttps://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/ ●粗大ごみは受付状況により12月中に収集できない場合がありますので、お早めにお申し込みください。 ●12月29日(火)〜1月3日(日)の電話受付はお休みさせていただきます。 ●家電リサイクル法の対象品目および資源化可能な古紙については粗大ごみで受付できません。 受付日 電話:月曜日〜土曜日 9時〜17時(祝日も受付しています) ※月曜日や祝日の翌日は申込みが多いため、電話がつながりにくい場合があります。 インターネット:24時間365日いつでも受け付けています。 問合せ 環境局 南部環境事業センター 電話 06-6661-5450 夜間・年末年始などの診療のご案内  受診の際は健康保険証(各種医療助成証等をお持ちの方はそれらも)お持ちください。 救急安心センターおおさか 電話 ♯7119 または 電話 06-6582-7119  市民からの救急医療相談を看護師、相談員が医師の支援体制のもと、24時間・年中無休で対応します。相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。【緊急時には迷わず119番を!】 小児救急電話相談 20時〜翌朝8時 電話♯8000または電話06-6765-3650 大阪府医療機関情報システム  大阪府内にある医療機関に関する情報を、インターネットから検索することができます。 区内の救急指定病院  急患の方は24時間受け付けています。お電話のうえ、指示に従ってご来院ください。(順不同) 医療機関名 杏林(きょうりん)記念病院 所在地 大阪市西成区天下茶屋1-18-24 電話番号 06-6652-5111 診療科目 内科 外科 医療機関名 思温(しおん)病院 所在地 大阪市西成区松1-1-31 電話番号 06-6657-3711 診療科目 内科 外科 医療機関名 大和中央病院 所在地 大阪市西成区長橋1-2-7 電話番号 06-6632-6181 診療科目 内科 外科 医療機関名 藤田記念病院 所在地 大阪市西成区長橋3-6-45 電話番号 06-6567-0881 診療科目 内科 医療機関名 山本第三病院 所在地 大阪市西成区南津守4-5-20 電話番号 06-6658-6611 診療科目 内科 外科 脳神経外科 整形外科 区内医療機関の年末年始診療状況一覧 ●12月29日(火)〜1月4日(月)のうち、いずれかで診療を実施している医療機関です(西成区医師会調べ・50音順) ●年末年始で掲載日以外の診療については上記指定病院をご参照ください。 ●受診される際は、事前に各医療機関にお問い合わせください。 医療機関名 愛聖(あいせい)クリニック 所在地 大阪市西成区玉出西2-3-2 2・3ビル2階  電話番号 06-6659-2027  診療科目 内科 診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 赤木医院 所在地 大阪市西成区千本南1-2-20  電話番号 06-6651-2350  診療科目 内科 小児科 皮膚科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 医療機関名 赤松内科クリニック 所在地 大阪市西成区玉出西2-4-8 電話番号 06-6627-9906 診療科目 消化器内科 内科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 櫟原(いちはら)医院 所在地 大阪市西成区天下茶屋2-7-9 電話番号 06-6661-4532 診療科目 耳鼻いんこう科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 岩本医院 所在地 大阪市西成区潮路2-4-35 電話番号 6661-1806 診療科目 内科 外科 小児科 整形外科 診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 亀井医院 所在地 大阪市西成区岸里東2-13-11 電話番号 06-6658-6738 診療科目 内科 小児科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 小池外科 所在地 大阪市西成区津守1-7-33 電話番号 06-6568-1551 診療科目 内科 外科 肛門外科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 斉藤医院 所在地 大阪市西成区天下茶屋3-18-25 電話番号 06-6661-5398 診療科目 内科 循環器内科 消化器内科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 医療機関名 佐々木診療所 所在地 大阪市西成区潮路1-10-3 電話番号 6658-3066 診療科目 内科 胃腸内科 整形外科 皮膚科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 医療機関名 芝医院 所在地 大阪市西成区萩之茶屋2-5-5 電話番号 06-6641-7860 診療科目 内科 リハビリテーション科 循環器内科 診療状況 12月29日(火)午前 1月4日(月)午前 医療機関名 田口クリニック 所在地 大阪市西成区梅南1-2-4 電話番号 06-6659-8338 診療科目 皮膚科 アレルギー科 形成外科 診療状況 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 たけなか整形外科 所在地 大阪市西成区玉出中2-15-21 HKビル2階 電話番号 06-6655-3055 診療科目 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 竹本診療所 所在地 大阪市西成区千本北2-31-1 電話番号 06-6661-0439 診療科目 内科 外科 小児科 皮膚科 整形外科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 玉井クリニック 所在地 大阪市西成区太子2-3-11 電話番号 06-6641-1933 診療科目 内科 小児科 皮膚科 リハビリテーション科 診療状況 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 難波医院 所在地 大阪市西成区潮路1-4-37 電話番号 06-6651-1037 診療科目 内科 循環器内科 小児科 放射線科 診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 二木医院 所在地 大阪市西成区天下茶屋2-12-1 電話番号 06-6661-2987 診療科目 内科 小児科 皮膚科 診療状況 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 二木整形外科 所在地 大阪市西成区天下茶屋3-20-17 電話番号 06-6656-2234 診療科目 整形外科 放射線科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 西成民主診療所 所在地 大阪市西成区松2-1-7 電話番号 06-6659-1010 診療科目 内科 小児科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 橋本医院 所在地 大阪市西成区鶴見橋1-12-26 電話番号 06-6641-9247 診療科目 整形外科 内科 リハビリテーション科 リウマチ科  診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 はまだ小児科 所在地 大阪市西成区岸里東2-5-16 電話番号 06-6653-5285 診療科目 小児科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 12月30日(水)午前 医療機関名 原田整形外科 所在地 大阪市西成区岸里2-1-7 電話番号 06-6658-0405 診療科目 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 医療機関名 整形外科ひろクリニック 所在地 大阪市西成区天下茶屋3-26-16 電話番号 06-6655-3456 診療科目 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 ふれあいクリニック 所在地 大阪市西成区萩之茶屋3-8-13 電話番号 06-6631-0100  診療科目 内科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 12月30日(水)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 まちだ胃腸病院 所在地 大阪市西成区山王1-1-15 電話番号 06-6649-1251 診療科目 内科 消化器内科 胃腸内科 放射線科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 神子田(みこだ)医院 所在地 大阪市西成区潮路1-1-19 電話番号 06-6661-5633 診療科目 内科 放射線科 脳神経外科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 医療機関名 南津守医院 所在地 大阪市西成区南津守3-1-48 電話番号 06-6661-0050 診療科目 内科 整形外科 外科 消化器内科 診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 森整形外科 所在地 大阪市西成区岸里東2-14-22 電話番号 06-6661-4978 診療科目 リハビリテーション科  整形外科 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 森本診療所 所在地 大阪市西成区千本南1-23-24-1階 電話番号 06-6659-5555 診療科目 内科 外科 リハビリテーション科 整形外科 診療状況 12月29日(火)午前 医療機関名 森本整形外科 所在地 大阪市西成区旭1-8-1 電話番号 06-6631-6171 診療科目 整形外科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 医療機関名 山下クリニック 所在地 大阪市西成区花園南2-7-8 電話番号 06-6653-2883 診療科目 内科 神経内科 放射線科 リハビリテーション科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 12月30日(水)午前 医療機関名 山中眼科 所在地 大阪市西成区玉出東2-3-32 電話番号 06-6661-3075 診療科目 眼科 診療状況 1月4日(月)午前 午後 医療機関名 山本第一病院 所在地 大阪市西成区岸里3-10-9 電話番号 06-6658-5511 診療科目 内科 診療状況 11月4日(月)午前 午後 医療機関名 横谷医院 所在地 大阪市西成区梅南1-2-37 電話番号 06-6661-1455 診療科目 内科 循環器内科 呼吸器内科 診療状況 1月4日(月)午前 医療機関名 渡辺病院 所在地 大阪市西成区天下茶屋1-15-1 電話番号 06-6661-6318 診療科目 内科 心療内科 整形外科 診療状況 12月29日(火)午前 午後 12月30日(水)午前 午後 12月31日(木)午前 午後 1月4日(月)午前 午後 区長の部屋 西成区長 横関 稔(よこぜき みのる) 年の終わりに  私も「本人通知制度」の登録を行いました。この登録を行っておくと、第三者、代理人または弁護士などによる職務上の請求により、自分の住民票の写しや戸籍謄抄本などが取得された場合に、区役所等から通知(文書による連絡)が行われます。自分が承知していたり、法律上適正なものは良いのですが、不正な事例が見受けられます。自分が知らないうちに不正に自分の情報を取得されることは人権侵害であり、絶対に許されないことです。  区役所の住民情報担当で簡単に手続きできます。私も先日登録の申請を行い、手続きの2日後には区役所から登録完了の通知が届きました。現状では登録されている方が少ないのが実態です。自分でもできる予防策ですので、皆さんぜひ登録しましょう。  話は変わりますが、とうとう12月、師走です。今年は新型コロナウイルス感染症のため、いろいろなイベントができない寂しい年でしたが、来年こそは皆さんが活発に交流できることを祈っております。これから寒くなりますので、くれぐれもお体にご留意いただき良い新年をお迎えください。 12月のにしなりジャガピーパーク 無料 開催日 5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、16日(水)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日) 時間 10時〜16時30分 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 12月4日〜10日は人権週間です 〜ご存じですか?「本人通知制度」〜  住民票の写しなどを不正取得する行為は、結婚や就職などに際しての身元調査につながり、人権侵害を引き起こすおそれがあります。  大阪市では、このような不正請求を抑止するため、「本人通知制度」を導入しています。これは、住民票の写しなどを第三者に交付した際に、交付した事実を本人に通知する制度です。制度を利用するためには、事前登録が必要です。 登録可能な方 大阪市内に住民票または戸籍がある方(過去にあった方) 受付窓口 住民登録地(または本籍地)の区役所窓口      西成区は大阪市西成区役所窓口サービス課(1階13番窓口) 通知対象 住民票の写し(消除されたものを含む)      戸籍の附票の写し(消除されたものを含む)      戸籍全部(個人)事項証明書(除かれたものを含む) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話 06-6659-9963     大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 盛り上がってます!おとこまえ体操 いきいき百歳体操は、手足におもりを付けて行う筋力アップの運動です。 現在西成区では、区内27カ所でいきいき百歳体操が行われています。 その一方で、男性の参加者はなかなか増えませんでした。 ある日の保健師の話し合い 「地域の集まりに参加しにくい男性も多いみたい」 「西成区の男性の独居高齢者は女性の2倍もいるんだね」 「男性でも気軽に参加できる場所を作りたいな」 そこで、令和元年度から西成区役所で「男性限定」の百歳体操を始めました! おとこまえ百歳体操 無料 日時 毎週月曜日10:00〜11:00 場所 区役所2階 集団検診室 ※感染拡大防止対策を行い、実施しています。 「はじめはドキドキ一人で参加しました。仲間が増えたらええなぁ」 「50代から80代までの幅広い世代の男性が集まっています。」 社会福祉協議会と協働し、1月には地域でもおとこまえ百歳体操を開始予定です。 「もっと健康の輪を広げていきたいな〜! 百歳体操の会場提供にご協力いただける事業所・施設からのお問い合わせも大歓迎です!」 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話6659-9968